キアシシギと並んだオバシギ。右側のキアシシギ比べると、大きさがほとんど同じ。

若鳥のような気がします。

時々干潟をつついてエサを探していました。何を食べているかは分かりません。

ぱっと見た感じはキアシシギに見えます。よほど心して見ないと見落すでしょうね。

|
渡りの途中に寄ったのだと思います。野島で見たのは初めてです。

1週間ぐらい居てくれるとうれしいのですが。多分2・3日で抜けてしまうのでしょうね。

相変わらずソリハシシギが頑張っています。餌場の取り合いでキアシシギにいじめられていました。

最近アオサが目立ちます。それと今年生まれのムクドリがアオサの下のエサをとっていました。そろそろ換羽の始まりでしょうか。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|